株式会社S-fleage
  • サービス紹介
  • 会社紹介
  • セミナー情報
  • ニュース
  • お役立ち資料
  • ブログ
  • 採用
お問い合わせ
  • SEO全般

    2022/12/24

    WordPressがSEOに強いって本当?特性から効果的な施策をご紹介!

    【監修者】株式会社S-fleage 代表取締役CEO 永井雄一

    株式会社サイバーエージェントのアカウントプランナーとして数々の国内⼤⼿企業のデジタルマーケティング戦略⽀援に携わった後、2016年に現在の株式会社S-fleaegを創業。デジタルマーケティング領域は10年以上のキャリア。京都⼤学⼤学院 経営学修士(MBA )取得。同志社大学大学院 商学研究科博士課程 在学。⽇本マーケティング学会 会員。研究の専門分野はマーケティング。

    目次

    • 1 はじめに
    • 2 WordPressはSEO対策に強いって本当?
      • 2.1 SEOとは?
      • 2.2 SEO対策に必要な考え方
    • 3 WordPressがSEOに強いと言われる理由
      • 3.1 検索エンジンが理解しやすい構造
      • 3.2 SEO対策を強化した機能が利用可能
    • 4 WordPressでSEO対策をするメリット
      • 4.1 初心者でもSEOに有利なサイトが作れる
      • 4.2 無料で利用できる
    • 5 WordPressでできるSEO対策
      • 5.1 テーマを選ぶ
      • 5.2 タイトルタグの設定
      • 5.3 プラグインを設定する
      • 5.4 パーマリンクを設定する
      • 5.5 パンくずリストを活用する
    • 6 SEO対策を強化するポイント
      • 6.1 質の高いコンテンツを作成する
    • 7 WordPressでSEO対策を狙う際の注意点
      • 7.1 デフォルトのままでは不十分
      • 7.2 プラグインは定期的にアップデートを行う
    • 8 WordPressのSEO対策で使えるツール
      • 8.1 Googleサーチコンソール
      • 8.2 Googleアナリティクス
    • 9 まとめ

    はじめに

    皆さんはブログや記事を書く際Wordpressを使ってSEO対策をされていますか?一般的に広く使われているツールとしてWordpressが知られていることからWordpressを使ってSEO対策を考えている方も多いのではないでしょうか。実際に「WordpressはSEO対策に強い」と言われていますが、その真相はどうなのでしょうか。今回はWordpressとSEOの関係性から、実際どのような効果があるのか、ポイントにまとめてご紹介します。

    WordPressはSEO対策に強いって本当?

    サイトを運営する場合、より効率的にサイトを運営していくためにはSEOを意識したコンテンツ作成が欠かせません。その中で「Wordpressって本当にSEO対策に強いのか」「具体的にどのような効果があるのか」という点ですが、実際には単にWordpressを使っているだけでは大きなSEO効果は見られません。当然ですが、最大限にSEO効果を出すためには「SEO対策」をしっかり理解したうえでWordpressを活用していく必要があります。

    まずは簡単にそれぞれの概念からおさえていきましょう。

    SEOとは?

    SEOとは「Search Engine Optimization」の略でGoogleなどの検索エンジンで検索上位を狙った対策を行うことです。検索されたキーワードに対して検索結果画面で自社サイトを上位表示させるために対策することを言います。上位表示されるかによってサイトの流入数はもちろん、自社のサービスや商品に対するお問い合わせの増加、ブランディング力の向上など、あらゆる面で効果が変わってきます。Webサイトを構築する上で、一人でも多くのユーザーに自社サービスを知ってもらいファンになってもらうにはSEO対策が欠かせない要素となります。

    SEO対策に必要な考え方

    WordPressでSEO対策を行う場合、SEO対策の概要を頭に入れ、それらを意識することで自然とSEO効果の幅が広がります。効果を最大限引き出すためにもまずは以下のポイントをおさえておきましょう。

    SEOに関しての詳しい対策はこちらの記事を参考にしてください。

    SEOは本当に重要?SEO対策に取り組むメリット・デメリットを解説

    ユーザー目線のコンテンツを作成する

    SEO対策に必要な考え方として「検索ユーザー側の立場になり、検索ユーザーが求めるニーズを満たすコンテンツを提供する」という考え方があります。検索ユーザーにとって満足感のある記事を提供することでクローラーに評価され、その結果SEO対策に繋がるということです。自社の顧客になりゆるユーザーが求めている情報はなにかを把握し、そのニーズにあった表現方法でコンテンツを提供することが求められます。

    検索エンジンがサイトを評価する基準を理解する

    SEO対策では検索ユーザーの視点に立つことが最も重要ですが、同時にGoogleなどのクローラーがサイトのどこを評価して順位を決めているかを理解することも非常に大切です。Googleでは「Googleが掲げる10の事実」として公式的に発表しています。ぜひ参考にしてみてください。

    https://about.google/philosophy/?hl=ja

    Google検索1ページ目に上位表示させるためのたった2つの検索意図分析方法 (初級編)

    WordPressがSEOに強いと言われる理由

    検索エンジンが理解しやすい構造

    もともとWordpressはSEOを強く考えて作られているため、Wordpressを使えば比較的検索エンジンが理解しやすいサイトを作成できる構造になっています。検索エンジンのアルゴリズムに合わせたHTMLやCSSなど知識がなくとも、プロ並みのサイトを作ることが可能なためSEO効果に高い期待が持てるというわけです。

    SEO対策を強化した機能が利用可能

    WordPressでは「テーマ」の数や「プラグイン」をはじめ、作成者が自由に簡易にカスタマイズできるようになっています。自分で一から作成しなくとも多数のテンプレートやサイトを充実させるための機能が膨大に用意されているため、自由にそれらを活用することが可能です。なかにはSEO対策済みのテーマが用意されているので、自社のニーズにあったテーマを活用していきましょう。

    WordPressでSEO対策をするメリット

    初心者でもSEOに有利なサイトが作れる

    WordPressはSEO対策を考えられて構成されているということから、Webサイトを構築する知識や経験がなくても一般的なネットユーザーであればWordpressの管理画面から比較的簡易にサイトを作成できます。

    またWordpressの利用者が多いためネット上にたくさんの情報があることから、不明点や問題点が自分で解決しやすい点もメリットです。

    無料で利用できる

    WordPressは無料で使えるという点も大きなメリットです。インストールが無料なだけでなく、Wordpress内での機能の追加やカスタマイズなど基本的には無料でできるため、初心者の方でも使いやすいという特徴を持っています。中には有料のものもありますが、試しに一度作成し、慣れてから追加機能を使ってみるなど各用途によって工夫することが可能です。

    WordPressでできるSEO対策

    テーマを選ぶ

    WordPressではSEO対策済みのテーマを使うことができます。Wordpressのテーマではデザイン性や各機能がSEO対策に基づいてあらかじめ設定されているため、SEO対策初心者でも効果のみられるサイトを作ることができます。

    タイトルタグの設定

    WordPressで記事を投稿する際、タイトルタグの設定からスタートしますがこのタイトルタグではユーザーやクローラーが記事を認識する際にどのようなコンテンツであるかを判断する大切な部分になります。記事の内容にあったタイトル設定をすることが大事ですが、対策キーワードを入れたうえで「ユーザーが読みたい!」と思ってもらえるようなニーズにあったタイトル設定を意識しましょう。

    プラグインを設定する

    プラグインとはWordpressの機能を拡張するツールです。プラグインを使えば「お問い合わせフォーム」や「SNSのシェアボタン」「予約機能」など各ニーズにあわせてさまざまな機能が追加できます。あまりWordpressを使い慣れていない方でもプラグインを設定することで容易にサイトの充実性が高まるためおすすめです。

    パーマリンクを設定する

    パーマリンクとは「Permanent Link(パーマネントリンク)」の略で、記事のページごとの固有URLを指します。Wordpressのデフォルトの状態では「?p=123」と表示されていますが、その部分を「タイトル名」「投稿名」「数字」「日付」などの分かりやすいパーマリンクに変更することでユーザーに認知しやすくなります。Wordpressを運用する際には必ず設定しておきたい部分です。

    パンくずリストを活用する

    パンくずリストとは、記事の段落(階層構造)を示すリストを指します。このパンくずリストが設定されると、ユーザーが読むカテゴリーや段落が把握できるため、ユーザーの利便性の向上やサイト内の回遊率の向上などに繋がります。

    SEO対策を強化するポイント

    質の高いコンテンツを作成する

    質の高いコンテンツを作成することはSEO対策に直結するポイントです。

    質の高いコンテンツとは検索ユーザーのニーズを十分に満たした内容で、かつ分かりやすく求められている情報を網羅しているサイトのことをいいます。被リンクを獲得するためにも、まずは質の高いコンテンツ作りに専念する必要があります。一般にGoogleなどの検索エンジンはユーザーの視点を第一に見ているため、検索ユーザーのクリック率が多ければ多いほどそのコンテンツは価値のあるものと評価されアクセス数も増えます。まずは自社に関連性の高い内容から質の高いコンテンツの作成を目指しましょう。

    参照:SEOライティング初心者が最初に押さえるべきポイント

    SEOライティング初心者が最初に押さえるべきポイント12選

    WordPressでSEO対策を狙う際の注意点

    デフォルトのままでは不十分

    WordPressを導入しただけではSEO対策が行われていないため、WordpressでSEO対策を強化するためにはSEOに考慮した設定が必要です。SEO対策がされている「テーマ」を設定したり「プラグイン」でWordpressの機能拡張を行うなど自社にあった方法でSEO強化を目指す必要があります。

    プラグインは定期的にアップデートを行う

    プラグインとはWordpressの機能を拡張するツールです。プラグインを使えば「お問い合わせフォーム」や「SNSのシェアボタン」「予約機能」など各ニーズにあわせてさまざまな機能が追加できます。しかしプラグインを使用することでWordpress本体が重くなったり、バグが生じる場合があるため定期的なプラグインのアップデートが必要です。

    WordPressのSEO対策で使えるツール

    Googleサーチコンソール

    サーチコンソールは無料ツールで登録すれば誰でも使用できます。サーチコンソールでは対策したいキーワードの流入率や検索表示順位の確認、関連キーワードなどSEO解析と内部の検索パフォーマンスが確認できます。サーチコンソールを活用してサイトの検索パフォーマンスを管理することで検索順位の高さやサイトの流入数など把握でき、それによって次なる課題の対策に役立ちます。

    https://search.google.com/search-console/about?hl=ja

    Googleアナリティクス

    GoogleアナリティクスはWebサイトのアクセス状況を分析できるツールです。こちらも無料で使うことができます。サイトを訪れた訪問者の情報やユーザーの属性から訪問したページ、反響などのアクセス状況が確認でき、サイトを構築していく上ではぜひとも活用していきたいツールと言えます。

    https://www.google.com/analytics/web/?hl=ja

    参照:Googleアナリティクスとは?導入方法から設定・使い方まで解説

    https://wacul-ai.com/blog/access-analysis/google-analytics-method/what-is-google-analytics/

    まとめ

    今回はWordpressとSEOについてご紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。サイトを構築する上でSEO対策はとても重要ですが、その概念やWordpressとSEOの関係性を理解した上で活用することでさらに効率的で効果的な対策が期待できます。SEO対策に特化したテーマを活用することやパーマリンクなどの細かな設定までたくさんありますが、自社のニーズに合わせて設定し、Googleサーチコンソールやアナリティクスで定期的にサイトを見直すことも大切です。WordpressだけでSEOを強化しようとせず、サイト自体のクオリティを上げながらうまく活用していきましょう。

前の記事へ
一覧に戻る
次の記事へ

おすすめ記事

【SEO対策の基本3:クローラーとは?】Google検索のクローラーを理解する無料初心者ガイド2024年版

【海外SEO】海外集客向けSEO対策!日本SEOとの違いや作成方法を解説

SEO対策が得意なWEB制作会社のまとめ

AhrefsのSEO活用方法を徹底解説!有料版でしか使えない便利な機能もご紹介します

内部リンクとは?初心者でも効果が出るリンクの貼り方

Googleアナリティクス(GA4)のSEO活用方法を徹底解説!初心者から上級者までさまざまな機能をご紹介します

  • TOP
  • サービス紹介
  • 会社紹介
  • セミナー情報
  • ニュース
  • お役立ち資料
  • ブログ
  • 採用
  • お問い合わせ
株式会社 S-fleage (エスフレイジ)

京都府京都市下京区烏丸通仏光寺下ル
大政所町680-1第八長谷ビル2階